MARUWA CHRISTMAS CONCERT 2022

愛知県芸術劇場コンサートホール
入場無料 応募抽選にて、ペア500組 1,000名様ご招待

本年度の公演は終了いたしました。ご来場ありがとうございました。

MARUWAが贈る、
素敵な音楽のプレゼント。

  • 東儀秀樹 Sho Hichiriki
    笙・篳篥・トーク東儀秀樹
  • Keiko Piano
    ピアノKeiko
  • 白須 今 Violin
    ヴァイオリン白須 今

Performer

笙・篳篥・トーク:東儀秀樹

ピアノ:Keiko

ヴァイオリン:白須 今

パンフレット

MARUWAクリスマスコンサートは、
地域の皆さまに
本格的なクラシック音楽を
楽しんでいただきたい

という思いから、当社主催で毎年開催している無料招待制のコンサートです。
音楽とともに、クリスマスの特別なひとときをお楽しみいただければ幸いです。

パンフレットを見るpdf

MARUWA CHRISTMAS CONCERT 2022
ポスター・チラシ掲出場所

下記の各施設にてポスター・チラシ掲出しております。
ただし、掲出時間・枚数は各施設により異なります。
また、指定枚数を配布終了している場合がございますこと
予めご了承くださいますようお願い申し上げます。

名古屋鉄道瀬戸線主要駅 / 愛知環状鉄道主要駅 / 愛知芸術文化センター(アートプラザ)
瀬戸市文化センター / 瀬戸蔵 / ほか名古屋市内および近郊の劇場・ホール等

プログラム

「越天楽幻想曲」

「枯葉」

「リベルタンゴ」 他

※ 曲目は予告なく変更する場合がございます。

プロフィール

東儀秀樹 Hideki Togi

東儀秀樹 Hideki Togi

1959 年東京生まれ。東儀家は、奈良時代から今日まで1300年間雅楽を世襲してきた楽家。父の仕事の関係で幼少期を海外で過ごし、あらゆるジャンルの音楽を吸収しながら成長した。宮内庁楽部在籍中は、宮中儀式や皇居において行われる雅楽演奏会などに出演するほか、海外での公演にも参加し、日本の伝統文化の紹介と国際親善の役割の一翼を担ってきた。

1996 年デビューアルバム「東儀秀樹」でデビュー。日本レコード大賞企画賞、ゴールドディスク大賞純邦楽・アルバム・オブ・ザ・イヤー、2004年芸術選奨文部科学大臣新人賞等、受賞歴多数。国内外を問わずコンサートを開催し、雅楽器の持ち味を生かした独自の表現に情熱を傾ける。

2019年、オリジナル作品や雅楽の古典曲を現代風にアレンジした作品やQUEENのカバー曲など、東儀秀樹の世界観と魅力を存分に楽しめるアルバム「ヒチリキ・ラプソディ」をリリース。近年はSNSにも力を入れ、幅広い世代から支持を得ている。2021年デビュー25周年を迎え、更なる極みを目指し、異なる分野の様々なアーティストとコラボレーションを行うなど精力的に活動している。

icon icon オフィシャルサイト icon icon Twitter@htogi999

Keiko

Keiko

広島・尾道生まれ。4 歳からピアノ、6 歳から作曲を始め、幼少期から数々のコンクールで全国一位を受賞し、日本代表として選抜され、TV 番組や海外でのコンサートで即興演奏を披露する。

その後、東京芸大作曲科に進学。在学中に NHK・日テレの番組に平日毎日レギュラー出演し、avex から”Vanilla Mood”としてデビュー。多数のアーティストとの共演・サポートの他、本名の大嵜慶子名義で、テレビ番組やアニメ、ラジオ、式典、ミュージカル等での楽曲制作・ピアノ演奏を務めている。(主な作品は TBS「UTAGE!」「音楽の日」NHK「はなかっぱ」ニッポン放送「オールナイトニッポン Music10」アニメ「アオハライド」など。)

最近ではゲーム”Final Fantasy XIV”のピアノアレンジ・演奏を担当し、オーケストラコンサートの音楽監督を務めるなど、ピアニスト・アレンジャーとしての活動は多岐に亘る。

icon icon オフィシャルサイト

白須 今 Kon Shirasu

白須 今 Kon Shirasu

2 歳よりヴァイオリンを始める。兵庫県立西宮高校音楽科を経て、国立音楽大学演奏学科卒業。

2009 年の伊勢神宮宇治橋渡り始め式典では雅楽師 東儀秀樹氏と共に奉祝演奏を果たす。2019 年「KABUKI 2019 at G20 OSAKA SUMMIT」にて歌舞伎役者の中村米吉氏と共に「本朝廿四孝」を披露するなど、積極的に日本伝統芸能とのコラボレーションを実現させている。

近年は東京 2020 オリンピック開会式オープニング映像のオーケストラでコンサートマスターや、ゲーム「SInOALICE 」『ニーアレプリカント/ゲシュタルト』コンサート・舞台の音楽監督を務めるなど、多岐に渡り様々な形で日本音楽を盛り上げている。

icon icon オフィシャルサイト

これまでの MARUWA CHRISTMAS CONCERT

  • 第14回/2022年

    公演概要

    日時 2022年12月3日(土)
    場所 愛知県芸術劇場コンサートホール
    出演 笙・篳篥・トーク:東儀秀樹
    ピアノ:Keiko
    ヴァイオリン:白須 今

    プログラム

    Gustav Holst/
    ジュピター
    Joseph Kosma/
    枯 葉
    Astor Piazzolla/
    リベルタンゴ 他
  • 第13回/2021年

    公演概要

    日時 2021年12月4日(土)
    場所 瀬戸市文化センター 文化ホール
    出演 小松亮太 五重奏団
    バンドネオン:小松亮太
    ヴァイオリン:近藤久美子
    ギター:桜井芳樹
    ピアノ:鈴木厚志
    コントラバス:田中伸司
    ゲスト:クミコ(ヴォーカル)

    プログラム

    ピアソラ/
    リベルタンゴ
    ロドリゲス/
    ラ・クンパルシータ
    坂田晃一/
    さよならの夏~コクリコ坂から 他
  • 第12回/2019年

    公演概要

    日時 2019年12月22日(日)
    場所 愛知芸術劇場 コンサートホール
    出演 指揮:西本智実
    管弦楽:イルミナートフィルハーモニーオーケストラ

    プログラム

    モーツァルト/
    歌劇「フィガロの結婚」序曲 K.V.492
    エルガー/
    愛の挨拶
    チャイコフスキー/
    弦楽セレナーデ 作品48より第3楽章・第4楽章
    ベートーヴェン/
    交響曲第7番 イ長調 作品92
  • 第11回/2018年

    公演概要

    日時 2018年12月1日(土)
    場所 瀬戸市文化センター 文化ホール
    出演 ソプラノ:佐藤しのぶ ピアノ:キハラ良尚

    プログラム

    G.ビゼー/
    オペラ「カルメン」より“ハバネラ”“セギディリャ”
    團伊玖磨/
    花のまち
    菅野よう子/
    花は咲く
  • 第10回/2017年

    公演概要

    日時 2017年12月16日(土)
    場所 瀬戸市文化センター 文化ホール
    出演

    ― 第1部 ―

    管弦楽:名古屋フィルハーモニー 交響楽団/テノール:ジョン・健・ヌッツォ/指揮:大友 直人

    ― 第2部 ―

    メゾ・ソプラノ:林 美智子/ギター:荘村 清志/テノール:ジョン・健・ヌッツォ 〈ゲスト出演〉

    プログラム

    ― 第1部 ―

    プッチーニ/
    歌劇《トゥーランドット》より「誰も寝てはならぬ」
    ジョン・ウィリアムズ/
    映画「スター・ウォーズ」組曲
    ジョン・ウィリアムズ/
    映画「ハリー・ポッターと賢者の石」組曲

    ― 第2部 ―

    クルティス/
    忘れな草
    フォスター/
    ケンタッキーの我が家
    タルレガ/
    アルハンブラの思い出
  • 第9回/2016年

    公演概要

    日時 2016年12月4日(日)
    場所 瀬戸市文化センター 文化ホール
    出演 ヴァイオリン:古澤厳 ピアノ:塩谷哲

    プログラム

    J.Sバッハ/
    シャンコンヌ
    ブラームス/
    Symphony No.33番
    ヴィバルディ/
    四季より「冬」
    モンティ/
    チャルダッシュ
  • 第8回/2015年

    公演概要

    日時 2015年12月6日(日)
    場所 瀬戸市文化センター 文化ホール
    出演 ヴァイオリン:川井郁子 ピアノ:フェビアン・レザ・パネ ハープ:朝川朋之 パーカッション:加藤恭子 ヴァイオリン:森岡聡/石田紗樹/下田詩織/大倉礼加/三宅政宏/岡田さゆみ ビオラ:伊藤 慧/樹神有紀 チェロ:田辺純一/日下部杏奈 コントラバス:片岡夢児

    プログラム

    リベルタンゴ(ピアソラ)
    宇宙戦艦ヤマト(宮川 泰)
    ホワイト・レジェンド 〜「白鳥の湖」より〜
    (チャイコフスキー 編曲/川井郁子)
    恋のアランフェス 〜レッド・ヴァイオリン〜
    (ロドリーゴ 編曲/川井郁子)ほか
  • 第7回/2014年

    公演概要

    日時 2014年12月6日(土)
    場所 瀬戸市文化センター 文化ホール
    出演 ピアノ/萩原麻未 演奏/ヴォーチェ弦楽四重奏団

    プログラム

    モーツァルト/
    幻想曲ニ短調 K.397
    シューベルト/
    弦楽四重奏曲 第15番 ト長調 D.887
    フランク/
    ピアノ五重奏曲 ヘ短調
  • 第6回/2013年

    公演概要

    日時 2013年12月14日(土)
    場所 瀬戸市文化センター 文化ホール
    出演 指揮/梅田俊明 ピアノ/牛田智大 マリンバ/出田りあ 演奏/中部フィルハーモニー交響楽団 ナビゲーター/江原陽子

    プログラム

    ワーグナー/
    楽劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」より
    “第一幕の前奏曲”
    ショパン/
    ピアノ協奏曲第1番(ピアノ:牛田智大)
    サルミエントス/
    マリンバとオーケストラのコンチェルト(マリンバ:出田りあ)
    スメタナ/
    連作交響詩「わが祖国」より 交響詩“モルダウ”

    <アンコール>

    チャイコフスキー/
    「くるみ割り人形」より“花のワルツ”
  • 第5回/2012年

    公演概要

    日時 2012年12月22日(土)
    場所 瀬戸市文化センター 文化ホール
    出演 VOCES8(ヴォーチェス•エイト)
    司会 ケン・マスイ

    プログラム

    ― 第1部 ―

    ダビデの村の厩の内に
    Once in Royal David's City (arr. VOCES8)
    ガブリエルのメッセージ
    Gabriel's Message (arr. J.Clements)
    アイ・ガット・リズム:ガーシュウイン
    I Got Rhythm: Gershwin (arr. VOCES8)
    59番街橋の歌:サイモン&ガーファンクル
    59th Street Bridge Song: Simon and Garfunkel (arr. VOCES8)
    フィーバー:ブラックウェル
    Fever: Blackwell (arr. J.Clements)
    ウェンセラスはよい王様
    Good King Wenceslas (arr. J.Clements)
    12日間のクリスマス
    The Twelve Days of Christmas (arr. J.Clements)
    オンリー・ユー:ヤズー
    Only You: Yazoo (arr. VOCES8 and Deke Sharon)
    ペニー・レイン:ビートルズ
    Penny Lane: The Beatles (arr. VOCES8)
    クレイジー・リトル・シング・コールド・ラヴ:クイーン
    Crazy Little Thing Called Love: Queen (arr. J.Clements)

    ― 第2部 ―

    ミー・アンド・マイ・シャドー:ジョルソン
    Me and My Shadow: Al Jolson (arr. J.Clements)
    スティール・アウェイ:黒人霊歌
    Steal Away: Trad. Spiritual (arr.D.Blackwell)
    フリー・アズ・ア・バード:ビートルズ
    Free as a Bird: The Beatles (arr. J.Clements)
    ヒイラギとツタ
    The Holly and the Ivy (arr. B.Smith)
    アウェイ・イン・ア・メインジャー
    Away in a Manger (arr. J.Clements)
    グッド・ヴァイブレーション:ウィルソン
    Good Vibrations: Wilson (arr. J.Clements)
    ムーン・リバー:シナトラ
    Moon River: Sinatra (arr. VOCES8)
    ノーバディ・ダズ・イット・ベター:ハムリッシュ&ベイヤー・セイガー
    Nobody Does it Better: Hamlisch and Bayer-Sager (arr. J.Clements)
    ミセス・ロビンソン:サイモン&ガーファンクル
    Mrs. Robinson:Simon and Garfunkel
    ツイスト&シャウト:ビートルズ
    Twist and Shout: The Beatles
    きよしこの夜
    Silent Night (arr. Tom Cockett)
    ジングル・ベル
    Jingle Bells (arr. B.Smith)

    <アンコール>

    オペラ・メドレー
    Opera Medley
  • 第4回/2011年

    公演概要

    日時 2011年12月17日(土)
    場所 瀬戸市文化センター 文化ホール
    出演 指揮/梅田俊明 ソプラノ/鈴木慶江 演奏/名古屋フィルハーモニー交響楽団

    プログラム

    ― 第1部 ―

    モーツァルト/
    歌劇「フィガロの結婚」序曲
    歌劇「フィガロの結婚」より“早くおいで、美しい喜びよ”
    グノー/
    歌劇「ロメオとジュリエット」より“あぁ 私は夢に生きたい”
    マスカーニ/
    歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」間奏曲
    ヴェルディ/
    歌劇「リゴレット」より“慕わしい人の名は”
    歌劇「ナブッコ」序曲
    歌劇「椿姫」より“ああ、そはかの人か~花から花へ” 他

    <アンコール>

    カッチーニ/
    アヴェ・マリア

    ― 第2部 ―

    ベートーヴェン/
    交響曲第6番「田園」

    <アンコール>

    ヨハン&ヨゼフ・シュトラウス/
    ピチカート・ポルカ
  • 第3回/2010年

    公演概要

    日時 2010年12月18日(土)
    場所 瀬戸市文化センター 文化ホール
    出演 ソプラノ/腰越満美 ハープ/篠崎和子 指揮/田中祐子 管弦楽/愛知室内オーケストラ 司会/朝岡聡

    プログラム

    アンダーソン/
    「クリスマス・フェスティヴァル」
    モーツァルト/
    「アヴェ・ヴェルム・コルプス」
    ヘンデル/
    ハープ協奏曲「第1楽章」
    バッハ/グノー/
    「アヴェ・マリア」
    チャイコフスキー/
    「くるみ割り人形」より
  • 第2回/2009年

    公演概要

    日時 2009年12月12日(土)
    場所 瀬戸市文化センター 文化ホール
    出演 ヴァイオリン/千住真理子 指揮/籾山和明 管弦楽/京都フィルハーモニー室内合奏団 ソプラノ/島崎政子

    プログラム

    アンダーソン/
    「クリスマス・フェスティヴァル」
    ヘンデル/
    「サムソン」より “~輝かしいセラフィムに~”
    (ソプラノ:島崎 政子)
    バッハ/グノー/
    「アヴェ・マリア」
    (バイオリン:千住 真理子)
    チャイコフスキー/
    「くるみわり人形」より
    バッハ/
    「G線上のアリア」
    (バイオリン:千住 真理子)
    サラサーテ/
    「ツィゴイネルワイゼン」
    (バイオリン:千住 真理子)
  • 第1回/2008年

    公演概要

    日時 2008年12月6日(土)
    場所 瀬戸市文化センター 文化ホール
    出演 合唱/ドレスデン聖十字架合唱団 ソプラノ/森 麻季 音楽監督・指揮/ローデリック・クライレ

    プログラム

    フランク/
    天使の糧
    ヘンデル/
    「メサイヤ」より “主は羊飼いのごとくその群れを養い”“シオンの娘よ、おおいに喜べ”
    モーツァルト/
    「聖職者のための夕べの祈り」K,399より “主をたたえよ”他
    (ソプラノ:森 麻季)
    ブラームス/
    「2つのモテット」p.74より “おお救い主よ、天を開け”
    J.S.バッハ/
    「おお、甘く慈悲深き幼きイエス」
    グルーバー/
    「きよしこの夜」