MARUWAが贈る、
素敵な音楽のプレゼント。

  • 鈴木 優人
    指揮・オルガン鈴木 優人
  • バッハ・コレギウム・ジャパンのメンバー
    声楽・ホルンバッハ・コレギウム・ジャパンのメンバー

Performer

指揮・オルガン:鈴木 優人

≪バッハ・コレギウム・ジャパンのメンバー≫

ソプラノ:櫻井 愛子 / 松井 亜希

アルト:高橋 幸恵 / 高橋 ちはる

テノール:鏡 貴之 / 谷口 洋介

バス:浦野 智行 / 山本 悠尋

ホルン:福川 伸陽

パンフレット

MARUWAクリスマスコンサートは、
地域の皆さまに
本格的なクラシック音楽を
楽しんでいただきたい
という思いから、当社主催で毎年開催している無料招待制のコンサートです。
音楽とともに、クリスマスの特別なひと時をお楽しみいただければ幸いです。

パンフレットを見るpdf 株主様の応募方法はこちら

MARUWA CHRISTMAS CONCERT 2025
チラシ配布場所

下記の各施設にてチラシ設置しております。
ただし、設置時間・枚数は各施設により異なります。また、指定枚数を配布終了している場合がございます。
予めご了承くださいますようお願い申し上げます。

愛知芸術文化センター(アートプラザ)/ ほか市内および近郊の劇場・ホール等

応募方法

応募はがき記入例

応募方法

「WEB」または「往復はがき」でお申し込みください。
※電話でのお申し込みは受付いたしません。

WEB申し込み

《初めてWEBでお申し込みされる方》
今年から、新WEB応募フォームをご用意しました。
[応募フォームURL]https://yyk1.ka-ruku.com/i-ticket-s/chusenForms?st=6&en=251214
※ファミマ発券チケットのみとなります。

《すでにアイ・チケット利用登録がある方》
[申込みURL]https://yyk1.ka-ruku.com/i-ticket-s/chusenSelect?st=6
※スマホ入場またはファミマ発券チケットのいずれかをご選択ください。

往復はがき

往復はがきにて左記のとおりご記入の上、お申し込みください。

応募締切

2025年10月20日(月)消印有効

応募多数の場合は抽選とさせていただきます。当落の通知は11月中旬に、往復はがきで申し込まれた方には返信用はがきで、WEB申し込みされた方にはメールでお知らせいたします。

※WEB応募でスマートチケットを選択された方のご入場には、スマートフォンが必要です。
※未就学のお子様のご入場はご遠慮願います。
※小学生のお子様は保護者同伴でご入場くださいますようお願いします。
※座席はこちらで指定させていただきます。
※はがきで申し込まれた方は当選はがきが入場チケットとなります。

お問い合わせ

MARUWAクリスマスコンサート事務局
TEL:0561-51-0800 (平日9:00~17:00)

プログラム

バッハ:幻想曲 ト長調 BWV 572 (オルガン・ソロ)

キャロル・メドレー(鈴木優人編曲) 

バッハ:《マニフィカト ニ長調》BWV 243より

ヘンデル:『メサイア』より”ハレルヤ”

※曲目は予告なく変更する場合がございます。

プロフィール

鈴木 優人

鈴木 優人(すずき まさと)
Masato Suzuki
指揮・オルガン

バッハ・コレギウム・ジャパン(BCJ)首席指揮者、読売日本交響楽団指揮者/クリエイティヴ・パートナー、関西フィルハーモニー管弦楽団首席客演指揮者、アンサンブル・ジェネシス音楽監督。
指揮者としてNHK交響楽団、読売日本交響楽団等と共演するほか、22年4月にドイツ・ハンブルク交響楽団、23年3月にオランダ・バッハ協会に客演。25年1月にBCJヨーロッパ公演にて自身の補筆校訂版によるモーツァルト《レクイエム》をパリ、マドリッドなど7都市で指揮。鈴木優人プロデュース・BCJオペラシリーズにおけるモンテヴェルディ:歌劇《ポッペアの戴冠》2017、ヘンデル:歌劇《リナルド》2020第19回佐川吉男音楽賞受賞、歌劇《ジュリオ・チェーザレ》2023では、バロック・オペラの新機軸を打ち出した。2022年5月のグルック:歌劇《オルフェオとエウリディーチェ》(勅使川原三郎新演出)で新国立劇場に指揮者として初登場。24年2月にORCHARD PRODUCE 2024にて鈴木優人&バッハ・コレギウム・ジャパン×千住博モーツァルト《魔笛》、本年2月にはその第2弾として杉本博司とのコラボレーションによるモーツァルト《ドン・ジョヴァンニ》をそれぞれ上演。録音はBCJとのJ.S.バッハのチェンバロ協奏曲集(BIS)、タメスティとのデュオ(Harmonia Mundi)の他、昨年3月にはJ.S.バッハの平均律第1巻BISをリリース。作曲、編曲はもとより、バッハの消失楽章の復元も多数手がける。
東京藝術大学卒業及び同大学院修了。オランダ・ハーグ王立音楽院修了。令和2年度(第71回)芸術選奨文部科学大臣新人賞、第18回齋藤秀雄メモリアル基金賞、第18回ホテルオークラ音楽賞、第29回2021年度渡邉曉雄音楽基金音楽賞受賞。調布国際音楽祭エグゼクティブ・プロデューサー。九州大学客員教授。

X(旧Twitter) / @eugenesuzuki

Facebook / masatosuzukimusic

Instagram / masatosuzukimusic

バッハ・コレギウム・ジャパン

バッハ・コレギウム・ジャパン
Bach Collegium Japan

1990年、鈴木雅明により創設されたアンサンブル。音楽監督に鈴木雅明、首席指揮者に鈴木優人を擁する。世界各国から集まる古楽のスペシャリストとともに、オリジナル楽器を用いてバッハを中心とした音楽遺産の理想的上演を目指し活動を行う。
100タイトルを超えるCDが高い評価を受けるほか、BBCプロムス、カーネギーホール、コンセルトヘボウなど、世界中で活発な演奏活動を展開する。2022年秋のパリ、ウィーンなど9都市を巡る欧州公演においては、満席の聴衆から熱狂的な喝采を浴びた。
ライプツィヒ・バッハ音楽祭にもたびたび登場し、2023年6月には日本の演奏団体として初めてフィナーレを務めるなど、日本のみならず世界の音楽シーンを牽引している。
2013年度第45回サントリー音楽賞を鈴木雅明と共に受賞。
18年の年月をかけて2013年に完成した「バッハ:教会カンタータ全曲シリーズ」は、世界的にも貴重な成果として注目を浴び、「ヨーロッパのグラミー賞」と称されるエコー・クラシック賞を2014年に受賞。また、モーツァルト《ミサ曲ハ短調》(2017年)、J. S. バッハ《マタイ受難曲》(2020年)が権威ある英国の音楽賞グラモフォン賞を受賞。
2020年秋上演の鈴木優人指揮・ヘンデル《リナルド》公演が第19回佐川吉男音楽賞を受賞。

櫻井 愛子 ソプラノ

櫻井 愛子

松井 亜希 ソプラノ

松井 亜希

高橋 幸恵 アルト

高橋 幸恵

高橋 ちはる アルト

高橋 ちはる

鏡 貴之 テノール

鏡 貴之

谷口 洋介 テノール

谷口 洋介

浦野 智行 バス

浦野 智行

山本 悠尋 バス

山本 悠尋

福川 伸陽 ホルン

福川 伸陽

これまでの MARUWA CHRISTMAS CONCERT

  • 第16回/2024年

    公演概要

    日時 2024年12月17日(火)
    場所 愛知県芸術劇場コンサートホール
    出演 指揮・バリトン:宮本益光
    合唱:東京混声合唱団
    ピアノ:石野真穂

    プログラム

    「主よ、人の望みの喜びよ」「アヴェ・マリア」
    「メリーウィドウ・ワルツ」「見上げてごらん夜の星を」
    「クリスマス・イブ」他
  • 第15回/2023年

    公演概要

    日時 2023年12月16日(土)
    場所 瀬戸市文化センター文化ホール
    出演 Philharmonix Wien=Berlin
    フィルハーモニクス ウィーン=ベルリン

    プログラム

    W. A. モーツァルト : コンツ編 /
    トルコ行進曲
    A. ドヴォルザーク :コンツ編 /
    ユーモレスク
    A. ピアソラ :コンツ編 /
    フーガと神秘
  • 第14回/2022年

    公演概要

    日時 2022年12月3日(土)
    場所 愛知県芸術劇場コンサートホール
    出演 笙・篳篥・トーク:東儀秀樹
    ピアノ:Keiko
    ヴァイオリン:白須 今

    プログラム

    Gustav Holst/
    ジュピター
    Joseph Kosma/
    枯 葉
    Astor Piazzolla/
    リベルタンゴ 他
  • 第13回/2021年

    公演概要

    日時 2021年12月4日(土)
    場所 瀬戸市文化センター 文化ホール
    出演 小松亮太 五重奏団
    バンドネオン:小松亮太
    ヴァイオリン:近藤久美子
    ギター:桜井芳樹
    ピアノ:鈴木厚志
    コントラバス:田中伸司
    ゲスト:クミコ(ヴォーカル)

    プログラム

    ピアソラ/
    リベルタンゴ
    ロドリゲス/
    ラ・クンパルシータ
    坂田晃一/
    さよならの夏~コクリコ坂から 他
  • 第12回/2019年

    公演概要

    日時 2019年12月22日(日)
    場所 愛知芸術劇場 コンサートホール
    出演 指揮:西本智実
    管弦楽:イルミナートフィルハーモニーオーケストラ

    プログラム

    モーツァルト/
    歌劇「フィガロの結婚」序曲 K.V.492
    エルガー/
    愛の挨拶
    チャイコフスキー/
    弦楽セレナーデ 作品48より第3楽章・第4楽章
    ベートーヴェン/
    交響曲第7番 イ長調 作品92
  • 第11回/2018年

    公演概要

    日時 2018年12月1日(土)
    場所 瀬戸市文化センター 文化ホール
    出演 ソプラノ:佐藤しのぶ ピアノ:キハラ良尚

    プログラム

    G.ビゼー/
    オペラ「カルメン」より“ハバネラ”“セギディリャ”
    團伊玖磨/
    花のまち
    菅野よう子/
    花は咲く
  • 第10回/2017年

    公演概要

    日時 2017年12月16日(土)
    場所 瀬戸市文化センター 文化ホール
    出演

    ― 第1部 ―

    管弦楽:名古屋フィルハーモニー 交響楽団/テノール:ジョン・健・ヌッツォ/指揮:大友 直人

    ― 第2部 ―

    メゾ・ソプラノ:林 美智子/ギター:荘村 清志/テノール:ジョン・健・ヌッツォ 〈ゲスト出演〉

    プログラム

    ― 第1部 ―

    プッチーニ/
    歌劇《トゥーランドット》より「誰も寝てはならぬ」
    ジョン・ウィリアムズ/
    映画「スター・ウォーズ」組曲
    ジョン・ウィリアムズ/
    映画「ハリー・ポッターと賢者の石」組曲

    ― 第2部 ―

    クルティス/
    忘れな草
    フォスター/
    ケンタッキーの我が家
    タルレガ/
    アルハンブラの思い出
  • 第9回/2016年

    公演概要

    日時 2016年12月4日(日)
    場所 瀬戸市文化センター 文化ホール
    出演 ヴァイオリン:古澤厳 ピアノ:塩谷哲

    プログラム

    J.Sバッハ/
    シャンコンヌ
    ブラームス/
    Symphony No.33番
    ヴィバルディ/
    四季より「冬」
    モンティ/
    チャルダッシュ
  • 第8回/2015年

    公演概要

    日時 2015年12月6日(日)
    場所 瀬戸市文化センター 文化ホール
    出演 ヴァイオリン:川井郁子 ピアノ:フェビアン・レザ・パネ ハープ:朝川朋之 パーカッション:加藤恭子 ヴァイオリン:森岡聡/石田紗樹/下田詩織/大倉礼加/三宅政宏/岡田さゆみ ビオラ:伊藤 慧/樹神有紀 チェロ:田辺純一/日下部杏奈 コントラバス:片岡夢児

    プログラム

    リベルタンゴ(ピアソラ)
    宇宙戦艦ヤマト(宮川 泰)
    ホワイト・レジェンド 〜「白鳥の湖」より〜
    (チャイコフスキー 編曲/川井郁子)
    恋のアランフェス 〜レッド・ヴァイオリン〜
    (ロドリーゴ 編曲/川井郁子)ほか
  • 第7回/2014年

    公演概要

    日時 2014年12月6日(土)
    場所 瀬戸市文化センター 文化ホール
    出演 ピアノ/萩原麻未 演奏/ヴォーチェ弦楽四重奏団

    プログラム

    モーツァルト/
    幻想曲ニ短調 K.397
    シューベルト/
    弦楽四重奏曲 第15番 ト長調 D.887
    フランク/
    ピアノ五重奏曲 ヘ短調
  • 第6回/2013年

    公演概要

    日時 2013年12月14日(土)
    場所 瀬戸市文化センター 文化ホール
    出演 指揮/梅田俊明 ピアノ/牛田智大 マリンバ/出田りあ 演奏/中部フィルハーモニー交響楽団 ナビゲーター/江原陽子

    プログラム

    ワーグナー/
    楽劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」より
    “第一幕の前奏曲”
    ショパン/
    ピアノ協奏曲第1番(ピアノ:牛田智大)
    サルミエントス/
    マリンバとオーケストラのコンチェルト(マリンバ:出田りあ)
    スメタナ/
    連作交響詩「わが祖国」より 交響詩“モルダウ”

    <アンコール>

    チャイコフスキー/
    「くるみ割り人形」より“花のワルツ”
  • 第5回/2012年

    公演概要

    日時 2012年12月22日(土)
    場所 瀬戸市文化センター 文化ホール
    出演 VOCES8(ヴォーチェス•エイト)
    司会 ケン・マスイ

    プログラム

    ― 第1部 ―

    ダビデの村の厩の内に
    Once in Royal David's City (arr. VOCES8)
    ガブリエルのメッセージ
    Gabriel's Message (arr. J.Clements)
    アイ・ガット・リズム:ガーシュウイン
    I Got Rhythm: Gershwin (arr. VOCES8)
    59番街橋の歌:サイモン&ガーファンクル
    59th Street Bridge Song: Simon and Garfunkel (arr. VOCES8)
    フィーバー:ブラックウェル
    Fever: Blackwell (arr. J.Clements)
    ウェンセラスはよい王様
    Good King Wenceslas (arr. J.Clements)
    12日間のクリスマス
    The Twelve Days of Christmas (arr. J.Clements)
    オンリー・ユー:ヤズー
    Only You: Yazoo (arr. VOCES8 and Deke Sharon)
    ペニー・レイン:ビートルズ
    Penny Lane: The Beatles (arr. VOCES8)
    クレイジー・リトル・シング・コールド・ラヴ:クイーン
    Crazy Little Thing Called Love: Queen (arr. J.Clements)

    ― 第2部 ―

    ミー・アンド・マイ・シャドー:ジョルソン
    Me and My Shadow: Al Jolson (arr. J.Clements)
    スティール・アウェイ:黒人霊歌
    Steal Away: Trad. Spiritual (arr.D.Blackwell)
    フリー・アズ・ア・バード:ビートルズ
    Free as a Bird: The Beatles (arr. J.Clements)
    ヒイラギとツタ
    The Holly and the Ivy (arr. B.Smith)
    アウェイ・イン・ア・メインジャー
    Away in a Manger (arr. J.Clements)
    グッド・ヴァイブレーション:ウィルソン
    Good Vibrations: Wilson (arr. J.Clements)
    ムーン・リバー:シナトラ
    Moon River: Sinatra (arr. VOCES8)
    ノーバディ・ダズ・イット・ベター:ハムリッシュ&ベイヤー・セイガー
    Nobody Does it Better: Hamlisch and Bayer-Sager (arr. J.Clements)
    ミセス・ロビンソン:サイモン&ガーファンクル
    Mrs. Robinson:Simon and Garfunkel
    ツイスト&シャウト:ビートルズ
    Twist and Shout: The Beatles
    きよしこの夜
    Silent Night (arr. Tom Cockett)
    ジングル・ベル
    Jingle Bells (arr. B.Smith)

    <アンコール>

    オペラ・メドレー
    Opera Medley
  • 第4回/2011年

    公演概要

    日時 2011年12月17日(土)
    場所 瀬戸市文化センター 文化ホール
    出演 指揮/梅田俊明 ソプラノ/鈴木慶江 演奏/名古屋フィルハーモニー交響楽団

    プログラム

    ― 第1部 ―

    モーツァルト/
    歌劇「フィガロの結婚」序曲
    歌劇「フィガロの結婚」より“早くおいで、美しい喜びよ”
    グノー/
    歌劇「ロメオとジュリエット」より“あぁ 私は夢に生きたい”
    マスカーニ/
    歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」間奏曲
    ヴェルディ/
    歌劇「リゴレット」より“慕わしい人の名は”
    歌劇「ナブッコ」序曲
    歌劇「椿姫」より“ああ、そはかの人か~花から花へ” 他

    <アンコール>

    カッチーニ/
    アヴェ・マリア

    ― 第2部 ―

    ベートーヴェン/
    交響曲第6番「田園」

    <アンコール>

    ヨハン&ヨゼフ・シュトラウス/
    ピチカート・ポルカ
  • 第3回/2010年

    公演概要

    日時 2010年12月18日(土)
    場所 瀬戸市文化センター 文化ホール
    出演 ソプラノ/腰越満美 ハープ/篠崎和子 指揮/田中祐子 管弦楽/愛知室内オーケストラ 司会/朝岡聡

    プログラム

    アンダーソン/
    「クリスマス・フェスティヴァル」
    モーツァルト/
    「アヴェ・ヴェルム・コルプス」
    ヘンデル/
    ハープ協奏曲「第1楽章」
    バッハ/グノー/
    「アヴェ・マリア」
    チャイコフスキー/
    「くるみ割り人形」より
  • 第2回/2009年

    公演概要

    日時 2009年12月12日(土)
    場所 瀬戸市文化センター 文化ホール
    出演 ヴァイオリン/千住真理子 指揮/籾山和明 管弦楽/京都フィルハーモニー室内合奏団 ソプラノ/島崎政子

    プログラム

    アンダーソン/
    「クリスマス・フェスティヴァル」
    ヘンデル/
    「サムソン」より “~輝かしいセラフィムに~”
    (ソプラノ:島崎 政子)
    バッハ/グノー/
    「アヴェ・マリア」
    (バイオリン:千住 真理子)
    チャイコフスキー/
    「くるみわり人形」より
    バッハ/
    「G線上のアリア」
    (バイオリン:千住 真理子)
    サラサーテ/
    「ツィゴイネルワイゼン」
    (バイオリン:千住 真理子)
  • 第1回/2008年

    公演概要

    日時 2008年12月6日(土)
    場所 瀬戸市文化センター 文化ホール
    出演 合唱/ドレスデン聖十字架合唱団 ソプラノ/森 麻季 音楽監督・指揮/ローデリック・クライレ

    プログラム

    フランク/
    天使の糧
    ヘンデル/
    「メサイヤ」より “主は羊飼いのごとくその群れを養い”“シオンの娘よ、おおいに喜べ”
    モーツァルト/
    「聖職者のための夕べの祈り」K,399より “主をたたえよ”他
    (ソプラノ:森 麻季)
    ブラームス/
    「2つのモテット」p.74より “おお救い主よ、天を開け”
    J.S.バッハ/
    「おお、甘く慈悲深き幼きイエス」
    グルーバー/
    「きよしこの夜」