
オトのじかん-MARUWAの音楽会-開催報告
2018年 第1回
2018年12月11日(火)に瀬戸特別支援学校小学部にて、12日(水)に同校中学部・高等部にて、第1 回『オトのじかんーMARUWAの音楽会ー』を開催いたしました。
MARUWAは地域に根ざした芸術文化の普及・支援活動を会社の社会的使命として CSR活動に力を入れております。芸術の素晴らしさ、生の楽器の音色にぜひ触れてほしいという思いからこの催しを企画し、愛知県立芸術大学の協力を得て実現いたしました。出演者はいずれも愛知県立芸術大学の卒業生を中心に構成された演奏楽団。
小学部
概要
日時: 12 月11 日(火) 10:50~11:50
場所: 瀬戸市立特別支援学校小学部 体育館
出演: 木管五重奏団 / Ensemble Violet(アンサンブル・ヴィオレ)、ゲストピアニスト / 江川智沙穂
-
曲目は、ジブリメドレーや日本の歌メドレーなど聴き馴染みのある曲やクラシック曲など
-
楽器を紹介したり、こどもたちと掛け合いをしたり、和やかなムードで楽しんでいました。
-
代表児童からお礼の言葉と花束贈呈。MARUWAからお菓子のプレゼントも喜んでもらえました。
中学部・高等部
概要
日時: 12 月12 日(水) 10:45~11:45
場所: 瀬戸市立特別支援学校中学部 多目的室
出演: 弦楽四重奏団/Quartet Vita(カルテット・ヴィータ)
-
弦楽器ならではのクラシック名曲やディズニー、情熱大陸のテーマ曲など
-
普段には見せない集中力で、じっくりと聴き入る生徒たち。歓声や手拍子で盛り上がりました。
-
代表生徒は「日頃経験できない生演奏で感動した」と感想を述べ、生徒が制作したカレンダーが出演者にプレゼントされました。
Pick up Contents
-
個人投資家の皆様へ MARUWAをご理解いただくための情報をダイジェストでご案内します。
MARUWAをご理解いただくための情報をダイジェストでご案内します。
-
MARUWAの技術 セラミックへのこだわりと、技術の融合が生み出すMARUWAの技術をご紹介します。
セラミックへのこだわりと、技術の融合が生み出すMARUWAの技術をご紹介します。
-
製品情報 セラミック材料技術をコアに展開する4つの分野のMARUWA製品を紹介します。
セラミック材料技術をコアに展開する4つの分野のMARUWA製品を紹介します。